皆様〜〜〜来年の保育園、幼稚園選び、もう決まりましたか〜??我が子にとっては初めての社会経験、できるなら後悔なく選びたいですよねぇ。。(私はこだわりすぎて何度後悔したことか)

子供にとって自然は大事!とはよ〜くわかっているのですが、虫苦手、暑さ、寒さに弱いエデュママ、この話題のもりのようちえんめちゃめちゃ悩みました。

結果長女ちゃんだけ通っているのですが、そこで感じたことをさくっと箇条書きにに記載していきます!

 

Contens

もりのようちえんに通わせるときに迷うこと

  • 子供に合うのか 虫とか 熱中症 災害時
  • 自由すぎることで小学校入学に遅れをとってしまうのではないか(ひらがななど)
  • 自分にも(幼稚園に通うママ友など)合うのか

通ってみて感じたメリット

  • 体力がついた 風邪をひかなくなった 暑さや寒さに強くなった 
  • 都会に住んでいるので、貴重な自然体験を体験できる
  • 食欲が増えた かなり少食で一日2食しか食べない子が大人と同じくらいで3食食べるようになった
  • よく眠るようになった(夜驚症が酷かったが、それがほとんどなくなった)
  • 動植物に詳しくなった
  • 感覚が鋭くなった
  • 学ぶことや挑戦することに意欲的になった
  • 何もない公園で遊べるようになった
  • PTAなど強制されない
  • ママ友付き合いも自由(ちなみに私はママ友一人もいない)
  • (カリキュラムなどない為か)先生たちに余裕があるので、とにかく優しい。子供(特に繊細な我が子の場合)が大人に対し信頼、安心して通える。

通ってみて感じたデメリット

  • 良くも悪くも自由(友達とのトラブルも自分で解決しなければならない、特に被害者側になったときに助けて欲しい時になかなか助けてもらえない)
  • ヤンチャになる(言葉遣いや暴力的になった)
  • お弁当作りが面倒
  • 休みが預かり時間が短いので働きながら通うわせるのは難しい(我が家の場合)
  • 読み書きなど勉強系は親が教えるか習い事にいくしかない

まとめ

デメリットも格好感じますが、今それでも通わせているのは、1番のメリットと感じることが、長女が、幼稚園に行きたい!!というようになったからです。前回の保育園かと〜〜〜〜〜〜ても素晴らしい教育方針でしたが、実際にそれが実行されていたかというと、かなり疑問でした。

今の幼稚園ではお友達の喧嘩も増えました、でもそれでも行きたい。喧嘩して、向き合って、を繰り返し、乗り越えて仲良くなって、その子と遊びたい。それってすごいですよね。(私なんてその喧嘩した子のお母さんと仲良くなりたいなんて思えなくていつも送迎では忍者の如く気配を消してます。本心は巻き込まないでくれ〜です 笑)

どうでしょうか?もりのようちえん、いいとは聞くけれど、選択するのにも結構覚悟を感じる人もいらっしゃるのではないでしょうか?我が家は転勤族というのもありますが、『もし合わなかったら、変えればいい』という気持ちでいます。通ってみなきゃわからないこといっぱいあります。我が家の体験が、全員に当てはまるとは思いません。あくまで私の主観です。それでも入園するときに、情報が欲しかったのは事実です。(だって入園金とかバカにならないじゃないですか)誰かの何かの役に立てるなら幸いです!ぜひ参考にしてみて(私のように後悔しないよう)ください!

以上エデュママでした!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です